サックス・スティグリッツ
コロンビアで開発を学ぶと言えば、この2人は欠かせません。
ジェフリー・サックスとジョセフ・スティグリッツ。
コロンビアの看板教授です。
ところが、特にサックスとEarth Instituteについて、いい評価をしない人もいます。
そんな人たちは、「サックスは研究はいまいちだし、earth instituteも何をやっているか分からない」
確かに、最近の研究では理論の研究はありませんし、第一彼のHPには論文リストもぱっと見当たりません。
しかし、彼の影響力は絶大です。
特に、教育という面においてです。
大学教授は、研究をやってなんぼの世界ですが、僕は教育も、評価の中でそれなりのウェートが置かれるべきだと考えます。研究:教育:社会貢献=4:3:3位ではないでしょうか。
そうすると、彼は教育・社会貢献の評価はずば抜けています。
来年からは、コロンビアに「持続可能な開発」が学部生のメジャーとして登場します。
また、多くのコロンビアの学生が、入学後に開発そして発展途上国に興味を持ちます。アメリカでは珍しいです。そして、卒業後、現場に行く人もいれば、NPOや国際機関、最近はやりの社会企業に就職する学生も多いのです。
ウィスコンシンや日本にいる頃と比べて、驚くべきことは、彼の話を聞いたり授業を聞くことで、学生そして教授陣も、「行動を起こせば、世界はよくなるはず」だと、洗脳されている点です。
確かに、なぜ先進国が他国の開発に関わるのかとか、そもそも世界の貧困問題は解決されるのかとか、対等な関係がうんぬんとか、行動の前に色々と考えてしまいます。これらの問いについて考えることは、開発に関わるうえで大切なステップですが、ここでつまずいたら、何もできません。
しかし、彼とコミュニケーションをとっていると、それがなくなります。やれる、という気になる、心のブレーキを外す感じです。
「有名教授は授業をしない」ということがよく言われますが、彼はそんなこともなく、きちんと先学期は3つの授業を担当し、きちんと来ていました。
安易に批判するのは簡単ですが、やはりこの世界も、「やってなんぼの世界」だと思います。
PS:今日パソコンメモリ増強したら、とても使いやすくなりました。もっと早くからやればよかった♪
ジェフリー・サックスとジョセフ・スティグリッツ。
コロンビアの看板教授です。
ところが、特にサックスとEarth Instituteについて、いい評価をしない人もいます。
そんな人たちは、「サックスは研究はいまいちだし、earth instituteも何をやっているか分からない」
確かに、最近の研究では理論の研究はありませんし、第一彼のHPには論文リストもぱっと見当たりません。
しかし、彼の影響力は絶大です。
特に、教育という面においてです。
大学教授は、研究をやってなんぼの世界ですが、僕は教育も、評価の中でそれなりのウェートが置かれるべきだと考えます。研究:教育:社会貢献=4:3:3位ではないでしょうか。
そうすると、彼は教育・社会貢献の評価はずば抜けています。
来年からは、コロンビアに「持続可能な開発」が学部生のメジャーとして登場します。
また、多くのコロンビアの学生が、入学後に開発そして発展途上国に興味を持ちます。アメリカでは珍しいです。そして、卒業後、現場に行く人もいれば、NPOや国際機関、最近はやりの社会企業に就職する学生も多いのです。
ウィスコンシンや日本にいる頃と比べて、驚くべきことは、彼の話を聞いたり授業を聞くことで、学生そして教授陣も、「行動を起こせば、世界はよくなるはず」だと、洗脳されている点です。
確かに、なぜ先進国が他国の開発に関わるのかとか、そもそも世界の貧困問題は解決されるのかとか、対等な関係がうんぬんとか、行動の前に色々と考えてしまいます。これらの問いについて考えることは、開発に関わるうえで大切なステップですが、ここでつまずいたら、何もできません。
しかし、彼とコミュニケーションをとっていると、それがなくなります。やれる、という気になる、心のブレーキを外す感じです。
「有名教授は授業をしない」ということがよく言われますが、彼はそんなこともなく、きちんと先学期は3つの授業を担当し、きちんと来ていました。
安易に批判するのは簡単ですが、やはりこの世界も、「やってなんぼの世界」だと思います。
PS:今日パソコンメモリ増強したら、とても使いやすくなりました。もっと早くからやればよかった♪
スポンサーサイト
| コロンビア大学
| 03時08分
| comments:0||trackbacks:0 | TOP↑